汚れ・におい

猫の嫌いな匂いを活用!安全なしつけで問題行動を解決

「猫にキッチンカウンターに上がってほしくないけれど、どうすればいい?」
「お気に入りの観葉植物に近づいてほしくない」
「大切な家具で爪とぎをしてしまうのを、安全に止めさせたい」

愛する猫との暮らしの中で、特定の場所への立ち入りや家具へのいたずらなどの問題行動に、頭を悩ませる飼い主さんは少なくありません。市販の猫よけスプレーを試したけれど効果がなかったり、安全性が心配だと感じたりすることもあるかもしれません。

実は、猫が本能的に嫌がる「匂い」を上手に活用することで、猫にストレスを与えすぎず、安全に問題行動を抑制し、特定の場所から遠ざけることが可能です。

この記事では、猫の嗅覚の秘密から、猫にとって安全で効果が期待できる「嫌いな匂い」の種類、そしてそれらを活用した具体的なしつけ・誘導方法までを詳しく解説します。

【愛猫専用洗剤】で変わる猫との暮らし

猫特有の臭いや汚れに特化した洗剤です。においが気になる方向け「強力消臭洗剤」と頑固な汚れも落とす「つけ置き洗剤」の2種類があります。一度使うとやめられない、というお声を沢山頂いています。ぜひ一度お試しください。

あなたの猫、こんな場所で困らせていませんか?

猫との生活は癒やしですが、時には「困ったな」と感じる行動に出くわすこともあります。

立ち入り禁止エリアへの侵入

キッチンカウンターや食卓、仏壇、赤ちゃんや小さなお子様のいるスペースなど、猫に上がってほしくない場所があるのに、気がつくと猫がそこに…という経験はありませんか?衛生面や安全面から、どうしても避けさせたい場所があるはずです。

大切な家具や植物へのいたずら

新しいソファで爪とぎをされてしまった、お気に入りの観葉植物を噛んでしまう、デリケートな家具で遊んでしまうなど、大切なものへのいたずらに頭を抱えている方もいるでしょう。猫の習性とはいえ、被害が大きくなる前に対策を行うことはとても大切です。

猫を傷つけたり、ストレスを与えすぎたりすることなく、穏やかに問題行動を改善したい。市販の猫よけグッズの成分が猫に安全なのか不安…そう考えている飼い主さんは多いのではないでしょうか。

猫の嗅覚の秘密と「嫌いな匂い」

猫が特定の匂いを嫌がるのには、彼らの優れた嗅覚と本能的な判断によるものです。

人間とは比べ物にならない鋭い嗅覚

猫の嗅覚は、人間と比べて非常に鋭敏です。人間が約500万個の嗅細胞を持つと言われるのに対し、猫は約6,000万〜2億個もの嗅細胞を持つとされており、これは犬にも匹敵するほどです。この優れた嗅覚により、人間には感じられない微細な匂いも猫は敏感に察知し、それが「嫌いな匂い」として行動に影響を与えることがあります。

猫にとって有害な匂いと安全な匂い

猫が嫌がる匂いを利用する際、最も注意すべきは「猫の安全性」です。人間にとっては心地よい香りでも、猫にとっては有害な場合があります。

猫に有害な匂い

香りの強い精油(エッセンシャルオイル)には、猫にとって有害な成分が含まれていることがあります。特に、ティーツリー、ユーカリ、ペパーミント、柑橘系(リモネンなど)、ラベンダーなどの精油は、猫の肝臓で分解できない成分が含まれており、中毒症状(嘔吐、下痢、けいれん、肝機能障害など)を引き起こす可能性があります。

猫の嗅覚は非常に敏感なため、たとえ少量でも、直接肌につけたり、空間に拡散させたりすることは絶対に避けてください。

猫に安全で効果が期待できる自然な匂い

猫の安全を最優先にしつつ、効果が期待できるのは、自然由来で猫に無害とされる匂いです。ただし、猫にも個体差があり、嫌がり方も様々ですので、少量から試し、猫の反応をよく観察しながら使用しましょう。

猫に無害とされる自然な匂い

  • 柑橘系の香り
    レモン、オレンジ、グレープフルーツなどの柑橘類の皮に含まれる成分、猫が嫌う傾向にあります。ただし、精油は避け、生の皮を置いたり、水に浸したものをスプレーしたりといった方法を選びましょう。
  • お酢
    ツンとしたお酢の匂いを嫌がる猫もいます。水で薄めたお酢をスプレーしたり、布に含ませて置いたりする方法があります。ただし、強すぎると猫がストレスを感じる可能性があるため、薄めて使用し、換気を十分に行いましょう。
  • ハーブの一部
    ローズマリーやラベンダー(精油ではなく、生の葉や乾燥させたもの)の匂いを嫌がる猫もいますが、こちらも個体差があり、精油は避けましょう。
  • コーヒーの匂い
    コーヒーの独特な香りを嫌がる猫もいます。コーヒー豆やコーヒーかすを置いてみるのも一つの方法です。

「嫌いな匂い」を活用!具体的な問題行動対策

猫が嫌がる匂いを上手に使うことで、特定の場所への侵入やいたずらを防ぐことができます。

立ち入り禁止エリアへの侵入を防ぐ

キッチンカウンターやテーブル、仏壇、観葉植物の周りなど、猫に上がってほしくない場所に、猫が直接触れないよう、嫌がる匂い(例:水で薄めた柑橘系スプレー、コーヒーかすを入れた小皿など)を設置します。ただし、匂いが強すぎると猫にとってストレスになるため、量を調整し、定期的に効果を確認しましょう。

粗相の再発を防止する

猫が一度粗相をしてしまった場所は、匂いが残っていると再び粗相をしてしまうことがあります。徹底的に尿の匂いを消した後、その場所に猫の嫌がる匂いを置いて、再アプローチを防ぎます。

部屋に染み付いた猫の臭いには「愛猫専用洗剤」

今回は猫が粗相を行わないように嫌いな匂いを紹介しましたが、来客の際に猫のトイレの匂いが染み付いて困るなど、家の中に染み付いてしまった匂いを消したいと思っている飼い主さんも多いのではないでしょうか。

染み付いてしまった猫の匂い、特に布製品(ソファカバー、カーテン、衣類、猫のベッドなど)から漂う匂いは、通常の洗濯や掃除だけではなかなか完全に「消す」ことが難しいものです。これは、匂いの原因物質が繊維の奥深くに残りやすい性質を持っているためです。

そんな諦めかけていた頑固な匂いには、匂い菌の繁殖を抑え、根本から消臭する洗濯洗剤が効果的です。特に、ジャバプロダクトの「愛猫専用洗剤」がおすすめです。毎日のお洗濯に取り入れるだけで、衣類や布製品から嫌な臭いを取り除き、清潔で快適な空間を保つことができます。

この洗剤を使うことで、単に表面的な臭いを消すだけでなく、繊維の奥に潜む臭いの元を分解・除去。洗濯するたびに、嫌な臭いを取り除き、清潔で快適な空間を保つことができます。臭いのストレスから解放され、猫との絆を深めることにも繋がるでしょう。

まとめ

猫の嗅覚の特性を理解し、猫が嫌がる匂いを活用したしつけを行うことで問題行動を穏やかに抑制できます。そして、部屋に染み付いた頑固なニオイには、ジャバプロダクトの「愛猫専用洗剤」が強力な味方となります。

ジャバリンは、コインランドリーと洗濯代行のお店です。汚れや臭いの落とし方、予洗いの有無など、洗濯全般をサポートいたします。

ジャバリンでは4つのサービスを行っております。

  • コインランドリー
  • 洗濯代行
  • 布団のコインランドリー
  • クリーニング

洗濯のお悩みはぜひジャバリンへご相談くださいね。

ジャバプロダクトでは、完全オーダーメイド洗剤を開発しています。日常の様々な臭いに特化した洗剤をオンラインショップで販売しています。
洗濯しても落ちない汚れに悩むみなさんに、あなただけの洗剤を開発いたします。汚れでお悩みの方は、ぜひお問合せもお待ちしております。

営業日カレンダー

  休業日

※コインランドリーは年中無休です

営業時間

  • コインランドリー
    6:00~24:00
    (年中無休)
  • 洗濯代行・クリーニング・集配受付
    9:00~18:00
    (木曜・祝日定休)

JR札幌駅から車で10分 駐車場あり アクセスはこちら

LINE友だち追加

  • アラワサッタ オーダーメイド洗濯代行サービス
  • AIR-G’ brilliant days と共同開発 アラワサル Yahoo!ショッピングサイト ジャバリン ヤフー店はこちら
  • 羽毛布団・毛布類 洗濯+保管サービス
  • 北海道洗たく便。旅行中のかさばる洗濯物、洗濯してご自宅にお届けします。道外集配送します。

ホームページを見てご来店いただいた方にクリーニング店で御用達の「しみ抜き石鹸」をプレゼントします。しみ抜きシート使い方の動画はコチラ

Map

ジャバリン

札幌市中央区北6条西19丁目23-8

集配受付・洗濯相談ダイヤル
フリーダイヤル0120-994-461
(9:00~18:00 木曜・祝日除く)

集配予約ダイヤル:
011-688-5870
FAX:011-688-5871
・駐車場あり

集配地域

※スタッフ常駐時は、下記の決済方法でお支払いいただけます。

Airregi対応